空き家を探す

2025年04月23日
雲南市うんなん暮らし推進課

ねずみ捕り

おばちゃんから聞いた話。

『「ネズミ捕りしよるけん、気をつけるように言っとって」と言われて
ネズミでも出たんかな?
変なこと聞きくなあと思っていたら、
スピード違反者を捕まえることをネズミ捕りっていうのね!
スピードなんて出さんし知らんかったんよー。』笑。
注)最近のことではなく、かなり昔のやりとりとのことです。

ここでいう
ネズミ捕り=殺鼠剤を混ぜて作った毒エサや毒ダンゴをネズミに食べさせることで
駆除します。
または粘着シート(数あるネズミ駆除方法の中でも捕獲効率が高いそう)。

都会でいう
ネズミ捕り=警察が車などの違反行為を取り締まる手法。
覆面パトカーや白バイがサイレンを鳴らしてあっという間に追いついてくるイメージ。

こちらではネズミ捕りと言えば、まず動物の方を思い浮かべる人も
少なくないかもしれません。
 
ちょっと話が逸れてしまいますが…
ちなみに私は、
雪下ろし=雪を屋根から降ろす行為 と思っておりましたが、
こちらでは、
雪下ろし=雷がなると雪がそろそろ降る季節 とのことです。

確かに同じ言葉でも地域によって全く異なる意味になることってありますね。
話が何となくかみ合わないときにはこんなことがあるかもしれません。
R7年春は4月6日~4月15日までが全国交通安全運動期間でした。
この期間には雲南市内各地に交通安全や交通マナーについて書かれた旗が設置されており、
各地で子供たちに交通マナーを教える授業が行われたり、
地域の方々や警察官の方の見守りがあったりと
新年度で浮かれた心をグっと引き締めてくれる存在です。
交通事故の多いといわれるこの時期、ついつい春の景色によそ見をしがちですが、
しっかり安全運転を心がけなければいけませんね。

【ライター紹介】
ナス。
2023年神奈川県横浜市からIターン。
産業体験で農業を経験したのち定住企画員に仲間入り。
音楽を通して地域に貢献したい!!