ほっこり雲南のコラムを読んでおられる方々は、わたしがハンターだということをよくご存知かと思います。
そして、ハンターとして捕獲以外にどんな活動をしているのか、そんなこともよくコラムに綴っております。
特に竹マルチのことは毎年書いt……
あれ…?
なんてこった!今年は竹マルチの話をしていないじゃないか!!!
毎年5月は竹マルチの話をすると決めているのに!!!
ということで、5月に行った竹マルチを活用したサツマイモ植えの様子を今更ながら更新していきます。
※オリンピックで盛り上がっている時期に紛らわしいタイトルでごめんなさい。(イノシシとの)アツい戦いはここ、雲南でも行われています。
5月某日。
いつもの試験圃場でサツマイモの苗植えを行いました。
昨年の検証をしっかりと反映し、竹を並べています。
昨年との変更点は
・畝に対して並行に竹を並べる
・竹は短くしない
・できるだけ新しい竹を利用する
などなど。
毎年のことですが、みんなで「あーだこーだ」言いながら設置するので、説明した通りの流れで行われることはありません。
でもこの「あーだこーだ」が1番楽しかったりします。竹マルチの醍醐味かもしれません。
開始30分経ったか経たないかくらいで全ての苗を植えて、竹を並べることができました。
ロープで竹を固定し、動かないようになった!
みんなの想いはひとつ。「今年は絶対にイノシシから守ろうね!!!」
【ライター紹介】
りなぴ。うんなん暮らし推進課 定住企画員。
松江市出身、愛知県での修行を経て雲南市へ孫ターン。
148cmの身長からは想像できないが、狩猟免許を所持するハンター。